12月 早いもので今年も残り1か月となりました。
気温が急に下がり、冬の訪れを感じます。
これからの季節、乾燥、脱水に注意して、夏同様こまめな水分補給が大事です。
少し早いですが、どんな1年だったでしょうか?
コロナも5類に移行して、いつもの生活に戻りつつありますが、例年よりもかなり早くインフルエンザが流行ったり、どこかいつもと違う一年となりました。心身共に健康であることは、とても有り難い事だと実感します。
今年も無事過ごせたことに感謝して、そろそろクリスマス、年末年始の準備を始めましょうか。
お身体大切に・・・
*12月30日~1月3日 休診です

新着情報
- 2023.12.01
- 12月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.11.01
- 11月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.10.03
- 10月9日(月) 当番医です。診察しています。
- 2023.10.03
- 10月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.09.26
- SDGs宣言 しました!
- 2023.09.13
- コロナワクチン接種⑫ 最新情報!
- 2023.09.01
- 9月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.08.01
- 抗原検査 ⑬ 最新情報!
- 2023.08.01
- 8月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.06.30
- 7月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.06.01
- 6月4日(日) 当番医です。
- 2023.05.22
- コロナワクチン接種⑪
- 2023.05.01
- 5月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.04.28
- 連休はカレンダー通り診察します。
- 2023.04.27
- 4月27日(木)産業医研修の為、午後の外来は4時30分からです。
- 2023.04.04
- 抗原検査 ⑫ 最新情報!
- 2023.03.31
- 4月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.03.28
- コロナワクチン接種⑩
- 2023.03.13
- マイナ保険証(マイナンバーカード)のご利用について
- 2023.03.01
- 3月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.02.27
- コロナワクチン接種 ⑨
- 2023.02.20
- 抗原検査 ⑪
- 2023.02.01
- 抗原検査 ⑩
- 2023.01.31
- 2月 非常勤医師 診察日日程
- 2023.01.02
- 1月29日 当番医です。
- 2023.01.02
- 毎週土曜日 女性医師による内分泌・糖尿病外来 開設!
- 2023.01.02
- 1月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.12.27
- 帯状疱疹予防接種 受付開始
- 2022.12.27
- 抗原検査 ⑨
- 2022.11.30
- 12月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.11.11
- コロナワクチン接種 ⑧
- 2022.11.01
- 11月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.10.01
- インフルエンザワクチン接種開始
- 2022.09.30
- 10月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.08.10
- 8月14日 当番医です。
- 2022.07.08
- 抗原検査 ⑧
- 2022.05.24
- 抗原検査 ⑦
- 2022.05.20
- コロナワクチン4回目接種 ⑦
- 2022.04.22
- 抗原検査 ⑥
- 2022.04.01
- 5月1日 当番医です。
- 2022.04.01
- 糖尿病外来 4月新設!
- 2022.04.01
- 4月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.03.23
- 抗原検査 ⑤
- 2022.03.02
- 3月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.02.24
- 抗原検査 ④
- 2022.02.15
- コロナワクチン3回目接種 ⑤
- 2022.02.01
- 糖尿病外来 4月新設!
- 2022.02.01
- コロナワクチン3回目接種 ④
- 2022.01.31
- 2月 非常勤医師 診察日日程
- 2022.01.26
- 抗原検査 ③
- 2022.01.18
- コロナワクチン3回目接種 情報!
- 2022.01.17
- 抗原検査 ②
- 2022.01.01
- 1月 非常勤医師 診察日日程
- 2021.12.01
- 12月31日 当番医です。
- 2021.12.01
- 12月 非常勤医師 診察日日程
- 2015.08.30
- ホームページを公開致しました。
令和5年 12月のご挨拶♪

令和5年 11月のご挨拶♪
11月
我が家の紅葉も色づき始め、秋も深まり、お出かけには絶好の季節となりました。
短い秋を楽しまれていますか?
先月ぐらいからインフルエンザが早期に流行し始め、感染が拡大しており、当院でも連日発熱外来、検査の患者様が急増しています。長くお待ちいただく時間帯があるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
お身体大切に・・・
*11月3日(文化の日)
*11月23日(勤労感謝の日) 休診です。
我が家の紅葉も色づき始め、秋も深まり、お出かけには絶好の季節となりました。
短い秋を楽しまれていますか?
先月ぐらいからインフルエンザが早期に流行し始め、感染が拡大しており、当院でも連日発熱外来、検査の患者様が急増しています。長くお待ちいただく時間帯があるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
お身体大切に・・・
*11月3日(文化の日)
*11月23日(勤労感謝の日) 休診です。

令和5年10月のご挨拶♪
10月に入り一気に季節が進み、秋を感じる頃となりました。
いかがお過ごしですか?
今年はインフルエンザの流行が早く今後が危惧されます。
今月からインフルエンザワクチン接種が始まりましたが、コロナワクチンとの同時接種が可能です。早めの接種をお勧めします。
秋バテという言葉があります。
1日の気温差や気圧の変化で生じる自律神経の乱れが原因で夏バテのような症状が起こると言われています。
生活を冷から温に切り替えていくことが秋バテ解消に効果的です。温かい食事、入浴も湯船にゆっくり浸かって身体を温める。
体調を整えて、短い秋を楽しみましょう。
お身体大切に・・・
*10月9日(スポーツの日) 当番医です。
いかがお過ごしですか?
今年はインフルエンザの流行が早く今後が危惧されます。
今月からインフルエンザワクチン接種が始まりましたが、コロナワクチンとの同時接種が可能です。早めの接種をお勧めします。
秋バテという言葉があります。
1日の気温差や気圧の変化で生じる自律神経の乱れが原因で夏バテのような症状が起こると言われています。
生活を冷から温に切り替えていくことが秋バテ解消に効果的です。温かい食事、入浴も湯船にゆっくり浸かって身体を温める。
体調を整えて、短い秋を楽しみましょう。
お身体大切に・・・
*10月9日(スポーツの日) 当番医です。

令和5年9月のご挨拶♬
9月
鈴虫が賑やかに鳴き始め、秋を感じる頃となりました。
いかがお過ごしですか?
我が家の周辺では、稲狩りの真っ最中、新米の季節です。
美味しい新米と一緒に秋の味覚を食し、夏の疲れた身体に栄養補給。
また、あまり報道されていませんが、新型コロナウイルス感染者数が急増しています。
重症化はしないものの、発熱などの諸症状に味覚障害などの後遺症も見られます。
今月より新型コロナワクチン秋接種が始まります。
予防対策として是非お勧めします。
お身体大切に・・・
*9月18日(敬老の日)、23日(秋分の日)休診です。
鈴虫が賑やかに鳴き始め、秋を感じる頃となりました。
いかがお過ごしですか?
我が家の周辺では、稲狩りの真っ最中、新米の季節です。
美味しい新米と一緒に秋の味覚を食し、夏の疲れた身体に栄養補給。
また、あまり報道されていませんが、新型コロナウイルス感染者数が急増しています。
重症化はしないものの、発熱などの諸症状に味覚障害などの後遺症も見られます。
今月より新型コロナワクチン秋接種が始まります。
予防対策として是非お勧めします。
お身体大切に・・・
*9月18日(敬老の日)、23日(秋分の日)休診です。

令和5年8月のご挨拶♬
暑中お見舞い申し上げます!
連日の猛暑、いかがお過ごしですか?
8月は夏休み、旅行、お盆、レジャー、イベントなど人が集まる行事が多くなります。
実際、7月ごろから再び新型コロナウイルス感染者の増加がみられます。
改めて感染対策を行っていきましょう。
脱水、熱中症にはくれぐれも気を付けて、いつも以上に水分、塩分を摂って、休憩しながら動きましょう。無理は禁物です。
お身体大切に・・・
* 8月11日(金).12日(土) 休診です。
連日の猛暑、いかがお過ごしですか?
8月は夏休み、旅行、お盆、レジャー、イベントなど人が集まる行事が多くなります。
実際、7月ごろから再び新型コロナウイルス感染者の増加がみられます。
改めて感染対策を行っていきましょう。
脱水、熱中症にはくれぐれも気を付けて、いつも以上に水分、塩分を摂って、休憩しながら動きましょう。無理は禁物です。
お身体大切に・・・
* 8月11日(金).12日(土) 休診です。

令和5年7月のご挨拶♬
梅雨真っただ中 7月になりました。
連日の雨で、体調を崩されていませんか?
何だか、身体がだるい、重い、やる気が起こらないなど、梅雨時によくある症状です。
対処法は色々言われていますが、梅雨明けまでもう少し、自分に合った解消法で乗り切っていきましょう。
今年は4年ぶりに各地で夏祭りが開催されます。
久しぶりの花火を楽しみにしています。
お身体大切に・・・
*7月17日(海の日) 休診です。
連日の雨で、体調を崩されていませんか?
何だか、身体がだるい、重い、やる気が起こらないなど、梅雨時によくある症状です。
対処法は色々言われていますが、梅雨明けまでもう少し、自分に合った解消法で乗り切っていきましょう。
今年は4年ぶりに各地で夏祭りが開催されます。
久しぶりの花火を楽しみにしています。
お身体大切に・・・
*7月17日(海の日) 休診です。

令和5年6月のご挨拶♫
6月
爽やかな風が肌に心地よく、新緑と紫陽花が目に眩しい良い季節を迎えました。
いかがお過ごしですか?
我が家の周辺では今、麦の収穫と田植えの真っ最中。
夜になるとカエルの合唱が聞こえてきます。
今年は例年より梅雨入りも早く酷暑と言われています。
まだ、身体が暑さに慣れてないこの時期は、特に健康管理が必要です。
熱中症に気をつけて、栄養、水分をしっかり摂り、涼しく過ごす工夫をして、日々快適に楽しく過ごしたいですね。
お身体大切に・・・
*6月4日 (日) 当番医です。
爽やかな風が肌に心地よく、新緑と紫陽花が目に眩しい良い季節を迎えました。
いかがお過ごしですか?
我が家の周辺では今、麦の収穫と田植えの真っ最中。
夜になるとカエルの合唱が聞こえてきます。
今年は例年より梅雨入りも早く酷暑と言われています。
まだ、身体が暑さに慣れてないこの時期は、特に健康管理が必要です。
熱中症に気をつけて、栄養、水分をしっかり摂り、涼しく過ごす工夫をして、日々快適に楽しく過ごしたいですね。
お身体大切に・・・
*6月4日 (日) 当番医です。

令和5年5月のご挨拶♬
新緑眩しい5月!
いかがお過ごしですか?
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、元の生活に戻ったように感じます。
基本的な対策は今まで通り怠らず、気持ちよく外出を楽しみたいですね。
当院では、5類移行後も安心安全な診療を心掛け、従来の感染対策を継続して参ります。
お身体大切に・・・
*5月3日~5日 休診です。
いかがお過ごしですか?
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、元の生活に戻ったように感じます。
基本的な対策は今まで通り怠らず、気持ちよく外出を楽しみたいですね。
当院では、5類移行後も安心安全な診療を心掛け、従来の感染対策を継続して参ります。
お身体大切に・・・
*5月3日~5日 休診です。
令和5年4月のご挨拶♪
4月 今年は桜の開花が例年より早く、既に満開を迎えています。
春を感じる良い季節を迎えました。
街全体がピンク色に染まっているように感じます。
開放的な気分になりますが、例年に増して多いのが、花粉と黄砂!です。悩ましい限りですが、対策にはまだまだマスクを外せそうにありません。
気をつけながら、お出かけして、短い春を満喫しましょう。
お身体大切に・・・
*4月29日(昭和の日)休診です。
春を感じる良い季節を迎えました。
街全体がピンク色に染まっているように感じます。
開放的な気分になりますが、例年に増して多いのが、花粉と黄砂!です。悩ましい限りですが、対策にはまだまだマスクを外せそうにありません。
気をつけながら、お出かけして、短い春を満喫しましょう。
お身体大切に・・・
*4月29日(昭和の日)休診です。

令和5年3月のご挨拶♪
あっという間に2月が去り、3月を迎えました。
ピンクの梅の花をあちらこちらで見かけるようになり、春の訪れを感じます。
学校ではマスクを外しての卒業式となり、晴れやかな笑顔が見られ、喜びもひとしおだと思います。
新型コロナウイルス感染対策もこれからは場所や状況に応じて、各自の判断に委ねられることになります。
季節もよくなり、お出かけには最適です。
これまでの自粛生活から徐々に元の生活に戻して、毎日を楽しく過ごしてください。
お身体大切に・・・
*3月21日(春分の日) 休診です
ピンクの梅の花をあちらこちらで見かけるようになり、春の訪れを感じます。
学校ではマスクを外しての卒業式となり、晴れやかな笑顔が見られ、喜びもひとしおだと思います。
新型コロナウイルス感染対策もこれからは場所や状況に応じて、各自の判断に委ねられることになります。
季節もよくなり、お出かけには最適です。
これまでの自粛生活から徐々に元の生活に戻して、毎日を楽しく過ごしてください。
お身体大切に・・・
*3月21日(春分の日) 休診です

令和5年 2月のご挨拶♪
2月 今年は一段と寒さが厳しく感じます。
お変わりありませんか?
インフルエンザ感染者も増え始めており、学級閉鎖も報告されています。
空気が乾燥しているのも大きな一因で、こまめな水分補給、保湿が大事です。
暦の上では春ですが、まだまだ寒さ厳しい日が続きます。
温かいものを食べて体温を上げ、適度な運動をして免疫力を高め、ウイルスに感染しない身体づくりをしていきましょう。
お身体大切に・・・
*2月11日(建国記念の日)
*2月23日(天皇誕生日) 休診です
お変わりありませんか?
インフルエンザ感染者も増え始めており、学級閉鎖も報告されています。
空気が乾燥しているのも大きな一因で、こまめな水分補給、保湿が大事です。
暦の上では春ですが、まだまだ寒さ厳しい日が続きます。
温かいものを食べて体温を上げ、適度な運動をして免疫力を高め、ウイルスに感染しない身体づくりをしていきましょう。
お身体大切に・・・
*2月11日(建国記念の日)
*2月23日(天皇誕生日) 休診です

令和5年 1月のご挨拶♪
新年 あけましておめでとうございます♬
2023年!令和5年! 新年を迎えました。
皆様にとって良い一年になりますよう お祈りいたします。
本年も皆様の心身の健康に寄り添い、迅速、丁寧な医療を提供いたします。何でもお気軽にご相談ください。
本年もよろしくお願いいたします。
*1月1日~3日 1月9日 休診です
*1月29日 当番医です。
2023年!令和5年! 新年を迎えました。
皆様にとって良い一年になりますよう お祈りいたします。
本年も皆様の心身の健康に寄り添い、迅速、丁寧な医療を提供いたします。何でもお気軽にご相談ください。
本年もよろしくお願いいたします。
*1月1日~3日 1月9日 休診です
*1月29日 当番医です。

発熱外来、抗原検査のお願い!
現在、新型コロナウイルス感染症はBA5が主流となり、感染スピードが速く、軽症者の割合が多いことが特徴に上げられます。
また、感染力が強いため、短期間に感染者が増えている現状です。
当医院でも発熱外来、抗原検査の対応にあたっておりますが、連日大変混雑している状況です。
受診を希望される場合は、先ず、当医院にお電話ください。(0875-72-2577)
電話での指示に従って、駐車場で待機をお願いします。
問診、診察、検査を車内で行います。
皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
また、感染力が強いため、短期間に感染者が増えている現状です。
当医院でも発熱外来、抗原検査の対応にあたっておりますが、連日大変混雑している状況です。
受診を希望される場合は、先ず、当医院にお電話ください。(0875-72-2577)
電話での指示に従って、駐車場で待機をお願いします。
問診、診察、検査を車内で行います。
皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
⁂ 山地外科医院よりご挨拶
H.27年9月より、ホームページを開設致しました。
ご覧いただき、有難うございます。
今年は秋の訪れが早いように感じます。
雨も多く、気候の心配もありますが、
食べ物も美味しくなってきます。
さて、何の秋を楽しみましょうか?